環境

Ubuntu18.04LTS

方法

UbuntuにOpenCVをインストールする方法はいろいろありますが、今回はインストールスクリプトを実行する方法を紹介します。

スクリプトをダウンロード

こちらに便利なスクリプトを作ってくださってる方がいらっしゃるのでこれを利用します。下のコマンドを実行してください。

```

wget –no-check-certificate https://raw.githubusercontent.com/milq/milq/master/scripts/bash/install-opencv.sh


##### スクリプトを実行

  実行権限を与えてから、実行します

chmod +x install-opencv.sh ./install-opencv.sh


環境にもよるとは思いますが、私の場合はインストール完了まで30分以上かかりました。

#### バージョンの確認

  インストールが無事に完了していれば、Python3でcv2モジュールをインポートしたときに、バージョンを表示できるはずです。

$ python3 Python 3.6.7 (default, Oct 22 2018, 11:32:17) [GCC 8.2.0] on linux Type “help”, “copyright”, “credits” or “license” for more information.

import cv2 cv2.version ‘4.1.0’


このようにバージョンが出れば成功です。

#### 最後に

  数あるインストール方法の中でもインストールスクリプトを使う方法が一番カンタンでエレガントだと思います。このスクリプトを作ってくださった方に感謝します。