表題の通りWindowsでシャットダウンタイマーをセットする方法を紹介します。
方法1
コマンドプロンプトからコマンドを実行する
まず、コマンドプロンプトを起動します。(左下の検索窓にコマンドプロンプトと入力すると出てくると思います)
次に
shutdown /s /f /t 3600
と入力し、エンターキーで実行すると3600秒(=1時間)後にシャットダウンされます。
最後の3600を任意の秒数で指定してやるとお好きな時間後にシャットダウンできます。
方法2
ショートカットを作っておく
毎回コマンドプロンプトを起動してコマンドを打ち込むのはめんどくさいと思うのでデスクトップにシャットダウンタイマーのショートカットを作ってみましょう。
まず、デスクトップを右クリックして「新規作成>ショートカット」をクリックします。そして項目の場所を入力してくださいのところに先ほどの方法1で紹介したコマンドを入力します。

次に、このショートカットに任意の名前を付けます。私はshutdown_60minにしました。

これで完了をクリックするとデスクトップにショートカットが出来上がります。
キャンセルコマンド
shutdown /a
で一度設定したタイマーをキャンセルすることができます。こちらのショートカットを作っても便利だと思います。
再起動コマンド
shutdown /r /f /t 3600
で再起動をすることができます。あまりタイマーで再起動をしたいことはないかもしれないですが、使いたい人はどうぞ。
参考
私の場合は、キャンセル、60分後、120分後、45分後のショートカットを作っています。

コメント